2025.4.17グランドオープン!
屋島山上駐車場内で唯一の休憩スポットとして、おいしいものでホッと一息ついていただける場所を目指して、喫茶をオープンします。
喫茶メニュー
ICE DRINK | アイスコーヒー | ¥400 |
---|---|---|
アイスティー | ¥400 | |
屋島はちみつレモネード | ¥500 | |
屋島はちみつレモンソーダ | ¥550 | |
メロンソーダ | ¥400 | |
ジンジャーエール | ¥400 | |
オレンジジュース | ¥450 | |
キッズりんごジュース | ¥300 | |
HOT DRINK | ブレンドコーヒー | ¥400 |
高瀬緑茶 | ¥400 | |
高瀬ほうじ茶 | ¥400 | |
屋島はちみつレモネード | ¥500 |
FOOD | おむすび | 塩 | ¥200 |
---|---|---|---|
梅 | ¥250 | ||
昆布 | ¥250 | ||
おかか | ¥250 | ||
たぬき | ¥250 | ||
気まぐれスープ | ¥450 |
DESSERT | ふじかわ牧場のソフトクリーム | ¥600 |
---|---|---|
生たぬどら | ¥300 | |
太三郎ケーキ | ¥400 | |
figのクッキー | ¥450 |
おみやげもの
AJI PROJECT
香川県高松市で採れる高級石材である庵治石をもっと多くの方に知って欲しいという思いから、2012年に13名の産地の職人と商工会の有志で立ち上がったブランドです。 これまで、建材や石像などに使用されることの多かった庵治石ですが、AJI PROJECTでは皆様のご自宅でインテリアや日用品として身の回りにご使用いただけるラインナップで展開しています。
一和堂工芸
漆器を作り続けて100余年。屋島のふもとで、伝統を守りながら新しい感性をも取り入れた漆器づくりをつづけています。普段使いの漆器からデザイナーとのコラボによるモダン商品まで伝統を大切にしながら漆器を日常に溶け込ませてきました。
大川原染色本舗
香川県高松市にある創業200年越える染物屋です。今までの経験と技術で小物も作っています。一つ一つ手で染めることがこだわりです。
宮地醤油
創業明治36年。屋島のふもと、家族で醤油醸造場を営んでいます。地元のご家庭やお店に配達をしている昔ながらの小さな醤油屋です。
名物かまど
瀬戸の味、讃岐のまごころ、名物かまど。昭和11(1936)年創業の香川を代表する老舗菓子店です。画家の和田邦坊氏がブランディングに関わった包装紙、パッケージや広告などでおなじみです。
山一水産
『伊吹いりこ』とは、伊吹島の沖合で漁獲されたカタクチイワシを用い、伊吹島で加工された煮干魚類で、伊吹漁業協同組合が取り扱うものをいいます。伊吹いりこの特徴は、漁場と加工場が非常に近く、漁獲から加工まで網元が一貫して生産していることです。一貫生産体制による鮮度が、上質な伊吹いりこを生み出しています。 完全無添加、100%息吹島産のいりこだしをご家庭でぜひ味わってみてください。
うどん本陣 山田家
五剣山の麓にあり、江戸の大屋敷を利用した店舗建物は、国の登録有形文化財にも指定されています。そこで召し上がっていただけるうどんは格別ですが、その味をご家庭でも楽しんで頂けるよう持ち帰りできる商品を開発しました。是非ご家庭でもご賞味ください。
吉岡源平餅本舗
創業は文久2年(1862年)の江戸末期。看板商品の「源平餅」は、源氏の白旗と平家の赤旗になぞらえて「源平餅」との愛称で親しまれ、やわらかな舌ざわりと上品な甘みが独特である紅白の小さな餅は、今日もたくさんのお客様に愛され続けられています。
瀬戸内国際芸術祭2025公式グッズ
4/18から春会期が開始される、瀬戸内国際芸術祭2025公式グッズを販売します。
住所 | 高松市屋島東町1815番地5 |
---|---|
電話番号 | 070-2490-8388 |
営業時間 | 11:00-17:00(L.O16:00) |
定休日 | 月・火・水曜日 |