里山里海再生塾 第5回『「背負子を作る」part2 木工講座』
2022年に幕を閉じた「太鼓の鼻オートキャンプ場」は
海と暮らすキャンプ場『 Umi to Taico 』としてリニューアルオープンします。
それに伴い「大地の再生」実践マニュアル』共著者、『山で暮らす 愉しみと基本の技術』『「囲炉裏暖炉」の ある家づくり』などの著者であり、雑誌『現代農業』『ドゥーパ!』等に画文を提供するイラストレー ターでもある里山暮らしの達人・大内正伸さんが講師をつとめる「里山再生講座」を開催します。講座では昔ながらの里山での暮らしを学び、自然との共生共存、自然を活 かした生活方法を体験・習得することができます。
~庵治な里山里海再生塾~
第5回
『「背負子を作る」part2 木工講座』
7月13日(土) 9:30-16:30
@Umi to Taico せとうち太鼓の鼻ヴィレッジ
香川県高松市庵治町3220−1
参加費
大人3,500 円
※高校生以下、参加費無料ですが、
500円(保険代+おやつ代)だけお願いします
持ち物
木工用ノコギリ、鉋、ノミ、小刀、インパクトド ライバーとドリル・ビット類。ペンチ、マイナスドライバー、ハサミなど
お持ちでない方は、こちらにある道具を共有して頂きます。
定員
20 名
申し込みフォーム
https://forms.gle/NsS95ajezqFDZRXo6
内容
座学と実践、および薪火による炊事体験。
キャンプ場の敷地と周辺の「里山里海」を再生するにあたり、地形を把握し現状を理解。 そしてどのように解決していくか「大地の再生」の視点から考察し実践します。
【座学】里山と背負子の関係・木工のノウハウ
【実践】 背負子を作り・木工実践、薪火による炊事体験。キャンプ場わきに流入する沢の掃除、枯れ木の取り出し、 水脈の回復、風の草刈りと剪定など。
基本的な道具である草刈りガマ(のこぎりガマ)と移植ゴテ、
そのほかナタ、のこぎり、スコップ、 ツルハシ、バール、石割り、カマ、チェーンソー、刈り払い機などなど、土木道具、林業道具・大工道具 などの使い方も随時学んでいきます。
はじめて 庵治な里山里海再生塾 へ参加する方、ご家族でのご参加する方も大歓迎です。
こどもたちは手を動かし、土で遊ぶのが大好きです。
道具が無い方でも大丈夫です。
それぞれができる事からはじめていきます。
瀬戸内海に面した里海や里山でこどもたちが
元気に遊べる環境づくりを
みなさんと一緒に学べたら幸いです。
座学の間、浜辺で遊べるお子さまは
運営スタッフが見守ります。
昼食
昼食は各自お弁当の持参お願いします。
講師紹介
大内正伸(おおうち・まさのぶ)
1959 年茨城県生まれ。日本大学工学部土木科卒。設計コンサル勤務後、山小屋、型枠解体、地質調査、魚 河岸などのアルバイトを経て、フリーのイラストレーター・著作家。1986 年『山と溪谷』誌でデビュー。 1996 ~ 2003 年、東京西多摩の森林ボランティアを機に林業の技術書を著す。2004 年、群馬県で山暮ら しを始める。2011 年、香川県高松市に転居。2015 年、自宅兼アトリエ「囲炉裏暖炉のある家」竣工。2020 年、 自邸敷地で「大地の再生講座」を開催する。東かがわ市五名地区の棚田・里山再生活動「Gomyo 倶楽部」 代表。里山再生の活動家として全国各地で講演や様々なワークショップを展開している。
*
著書『図解 これならできる山づくり』(共著)、『「植えない」森づくり』、『山で暮らす 愉しみと基本の技術』、
『囲炉裏と薪火暮らしの本』、『楽しい山里暮らし実践術』、『「囲炉裏暖炉」のある家づくり』、『国産材でつ くるインパクトドライバー木工』、『「大地の再生」実践マニュアル』(共著)、紙芝居『むささびタマリン 森のおはなし』他多数。山暮らしの技術書には海外出版訳(台湾、中国。韓国)がある
▼年間スケジュール予定
年間スケジュール予定
第1回/ 3 月 30 日(土)「大地の再生」part1
座学(太鼓の鼻キャンプ場の地形と見立て、基本の考え方とその技術)と実践/薪火による炊 事体験(以下・毎回)。
第2回/ 4 月 13日(土)「大地の再生」part2
座学(過去の事例紹介)と実践/薪火による炊事体験。
第3回/ 5 月 11 日(土)「三又囲炉裏を作る」
座学(日本人と囲炉裏)/石による地炉と自在カギの使い方/薪火による炊事体験。
第4回/ 6 月 8 日(土)「背負子を作る」part1 木工講座
座学(里山と背負子の関係・木工のノウハウ)/木工実践/薪火による炊事体験。
第5回/ 7 月 13 日(土)「背負子を作る」part2 縄結び講座
前回の続き(背負子を完成させる)/縄結びの実践/薪火による炊事体験。
第6回/ 8 月 10 日(土)「海で遊ぶ」(釣り・磯遊び)
海ゴミ拾いと流木アート、漂着海藻類や貝殻の観察/薪火による炊事体験。
第7回/ 9 月 21日(土)「縄文小屋作り」part1
座学(自然素材による小屋づくりのノウハウ、風の縄文トイレ)穴を掘り、掘っ立て柱を立て
る/薪火による炊事体験。
第8回/ 10 月 12 日(土)「縄文小屋作り」part2
小屋づくり続き、竹材で垂木をかける/薪火による炊事体験。
第9回/ 11 月9日(土)「縄文小屋作り」part3
小屋づくり続き、屋根材を葺く/薪火による炊事体験。
第 10 回/ 12 月7日(土)「遊歩道作り」part1
座学(いい道は自然を再生する、石積みと丸太を使う自然工法)沢沿いに車道まで遊歩道を作
る/薪火による炊事体験。
第 11 回/ 1 月 11 日(土)「遊歩道作り」part2
遊歩道作り続き、沢沿いに車道まで遊歩道を作る/薪火による炊事体験。
第 12 回/ 2 月 14 日(土)「里山里海再生まとめ」
キャンプ場全体の周遊とメンテナンス/薪火による炊事体験(海産物・小エビなどを入れた餅 つき)。
お問い合わせ | せとうち太鼓の鼻ヴィレッジ |
---|